町田梨園
梨園の様子
|  |  |  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 。 | |
|  | トンネル幸水 この梨はまだ 青いが、もうすぐ 収穫できるものも ある。 | 
|  | 無袋栽培用の 防蛾灯です。 これは水銀灯を オレンジ色の 光が出るように したものです。 蛍光灯より、 明るいので 消費電力が 少なくてすみます。 | 
長かった梅雨もようやく明けこれから夏本番です。
今日 7月20日の梨園の様子です。
収穫前一ヶ月くらいから防蛾灯を点けます。
この時期から夜蛾や姫芯食い虫など害虫の発生が多くなります。
またカラスやひよどりも大敵です。
トンネル栽培の幸水梨はもうすぐ収穫です。
梅雨明けまで6月以来ほとんど太陽が出ていません。
これから夏の太陽を吸収してぐんぐん味が乗ってくると思います。
|  | 梨園 宮薗のもぎ取り園 上からはほとんど 葉っぱしか見えない | 
|  | 防蛾灯 まだ明るいので これくらいの色 | 
|  | トンネルの 幸水梨 | 
|  | こちらは 露地の豊水梨 まだまだ小さい。 | 
二十世紀梨 新高梨 あきづき梨 袋掛おわりました。
今年は新高、豊水 が春の以上気象の影響で着果数が例年より
少なめです。でも皆さんの分は確保できたと思います。